晴耕雨読

現役の税理士が教えるお金の貯め方、増やし方のブログです!

MENU

【カスタマイズ】はてなブログにコピーライトのあるフッターを設置する

f:id:zeirishi-kondo:20190405183610p:plain

フッター設置方法 

 

晴耕雨読です。

 

さて、はてなブログのフッターにコピーライトを表示させたいと思い、色々調べていたところ、カスタマイズにより、独自にフッターを作成してコピーライトを表示させることができることがわかりました。

 

今回、こんな感じで出来上がりました。

 

f:id:zeirishi-kondo:20190405183951p:plain

なかなかいいんではないでしょうか・・・自画自賛(笑)

 

コピーライトだけでなく、プライバシーポリシーもフッターに表示できましたので、その方法についてお伝えしたいと思います。

 

ちなみにフッターは記事の下の部分で、コピーライトはCopyright © 2019 晴耕雨読 All Rights Reserved.の部分を言います。

 

f:id:zeirishi-kondo:20190404121512p:plain

 

この図は、ほとんどの人にとっては当たり前だと思いますが、自分の場合、昨年の5月まではサイト作成についてズブの素人でしたので、もしかしたら昨年の自分と同じような境遇の人がいたら少しは役立つかなと思い、上の図を作成してみたわけです。

 

当初は、ヘッダーフッターが何を意味するのかさえ知りませんでした・・・笑

 

ちなみに、昨年5月まではワードとエクセルが使えるくらいのレベルでしたよ。

 

でも昨年5月からワードプレスをさわり始めたおかげで、色々とサイト作成についてもわかってきました。

 

覚え方

先程もお話したようにフッター記事の下のエリアを言います。

FOOT(フット)が足を意味しますから、フッターの名前の由来はおそらくFOOTだと思います。

 

ちなみに記事の上がヘッダーです。
HEAD(ヘッド)は頭を意味しますから、ヘッダーの名前の由来は多分HEADですね。

  

また記事の右はサイドバーと言います。そのまんまですね。

 

それでは作成の手順を記載します。

 

手順

 1⃣まずはダッシュボードからデザインを選択します。

f:id:zeirishi-kondo:20190404140553p:plain

 

2⃣その後、カスタマイズ、そしてデザインCSSを選択します。

f:id:zeirishi-kondo:20190405175409p:plain


3⃣そこに次のコードを書き込みます。


 /*コピーライト*/
#copyright {
padding: 20px;
text-align: center;
background: #好きな色のコード;/*背景色*/
font-size: 14px;
color:#好きな色のコード;/*文字の色*/
}

 

#好きな色のコードの部分のは、次のサイトから選んでカスタマイズしてください。

ちなみに白は、#FFFFFFとなります。

html-color-codes.info

 

4⃣その後、カスタマイズのフッタを選択します。

f:id:zeirishi-kondo:20190404140559p:plain

 

5⃣そこに次のHTMLを記入します。

 

<!-- コピーライト -->
<div id="copyright"> Copyright © 2019 自分のサイト名 All Rights Reserved.</div>
 

プライバシーポリシーの設置方法

プライバシーポリシーは固定ページで作ります。

 

ダッシュボードから固定ページを選択し、プライバシーポリシーを作成しました。

詳細はこちらに書いてありましたので、ご参考にしてください。

www.okuni.me

オークニズムさん、参考にさせていただきました。

ありがとうございました。 

 

表示はどうするのか?

さて、プライバシーポリシーを作ったのはいいのですが、表示に困ってしまいました。

 

サイドバーに表示させている方もいましたが、僕はフッターにプライバシーポリシーを表示させたいと思い、色々調べた結果、先程のHTMLを次のように修正しました。

 

<!-- コピーライト -->
<div id="copyright"> Copyright © 2019 自分のサイト名 All Rights Reserved.
<a href="プライバシーポリシーのURL">プライバシーポリシー</a></div> 

 

文字の色の修正

しかし、また困ったことが起こりました。

 

そのまま入力すると、プライバシーポリシーの文字の色が黒くなってしまいました。

 

正直みえずらいのです。

 

最終的にはフッターのHTMLを次のように書き換えて文字の色を修正しました。

 

<!-- コピーライト -->
<div id="copyright"> Copyright © 2019 晴耕雨読 All Rights Reserved.
<a style="color: #FFFFFF;" href="https://www.kondo-zeirishi.tokyo/privacy-policy">プライバシーポリシー</a></div>

 

実は文字の色を変えることについては、Aさんに教えて頂きました。

 

Aさんありがとうございます。

 

2つのフッター

この結果、次のように表示されますが、今回作成したフッターの下に、はてなブログ独自のフッターも表示されてしまいます。

f:id:zeirishi-kondo:20190405181342p:plain

しかし、PROの方であれば下のフッターは表示させないことができます。

 

方法は、ダッシュボード ⇒ 設定 ⇒ 詳細設定で次のところにチェックを入れます。

f:id:zeirishi-kondo:20190405181528p:plain

この結果、はてなブログのフッターは表示させないことができました。

f:id:zeirishi-kondo:20190405183951p:plain

 ようやく完成です!!

 

まとめ

はてなブログコピーライトの入ったフッターを作成する場合には、デザインCSSにご紹介したコードを記入するとともに、その後フッターにご紹介したHTMLコードを入力することにより表示させることができます。

 

またプライバシーポリシーは固定ページで作成することができます。

 

ちょっと苦労しましたが、色々なサイトを参考にして、ようやくフッターにコピーライトとプライバシーポリシーを表示させることができました。

 

同じようにカスタマイズしようとしている方にとって、少しでもお役に立てる情報でしたら嬉しいです。

それでは!! 

 

宝くじで1億円当たった人の末路

今日の東京はいいお天気でしたね。

 

少し肌寒かったですが、お花見日和だったのではないでしょうか?

 

実は、昨日税理士の先生方と飯田橋でお花見でした🌸

 

寒かったですが、とっても綺麗なサクラでしたよ。

飯田橋サクラテラスの桜

 

昨日入ったお店にはジョンレノンの肖像画が飾られていました。

 

5年前にニューヨークのセントラルパークに行ったときのことを思い出しました。

 

それにしても昨日はかなり飲みすぎました。反省です。

 

話がそれました。

 

それでは本題に移ります。

 

最近読んで面白かった本をご紹介します。

 

最近読んだ本の紹介

 

宝くじで1億円当たった人の末路

 

こちらの本は、2017年3月に出版された書籍『宝くじで1億円当たった人の末路』を

漫画化したものです。

 

この本には、色々な人の末路が書かれており、その中で「宝くじで1億円当たった人の末路」が書いてありました。

 

この本は15万部も売れたベストセラーのようです。

 

2018年春には日テレ系でドラマ化もされていたのですね。

ですので、もしかしたらご存知の方も多いのではないでしょうか?

 

原作は23人の末路ですが、漫画は10人の方の末路が書かれています。


漫画の目次のみご紹介します。

①宝くじで1億円当たった人の末路

②賃貸派の末路

③事故物件を借りちゃった人の末路

④「友達ゼロ」の人の末路

⑤教育費貧乏な家庭の末路

⑥外国人観光客が嫌いな人の末路

⑦キラキラネームの人の末路

➇日本一顧客思いのクリーニング店の末路

⑨電車で「中ほど」まで進まない人の末路

⑩ワイシャツの下に何を着るか悩む人の末路 

 

 

内容は?

 

この本のうち、『宝くじで1億円当たった人の末路』について少しあらすじをお話したいと思います。

 

坂下健一という52才の主人公が、1億円の宝くじに高額当選して、生活レベルが変わってしまい、仕事をやめたり、騙されたりして、あっという間にお金が底をついて、最後にはとうとう一家離散になってしまったというお話です。

 

つまりは1億円の宝くじに当たったことによって…

1億円を失い、

職を失い、

家族までも失ったというお話

です。

 

 悲惨ですよね・・・ 

 

 

でも実際のところ、宝くじに高額当選した人で破産している人は多いようです。

matome.naver.jp

 スピリチャル的な面からみた宝くじ

 

高額の宝くじに当たると、運を落す人がほとんどのようです。

 

このことが、村中愛さんの本に出ています。

 

ご紹介します。

【2016年12月6日21:33】宝くじ10億円

宝くじで当った者は後が悪い。10年後を見ると当った当時より生活が落ちている。宝くじは買う前にお金の配分が大事です。まず、当ると決めてください。当ると決めたら迷わないでください。

10億円も使えないし・・・・・と、言われる方がいます。10億円当って困るなら買ってはいけません。それなら、自分で使える金額を買えば良いのです。当っても使えないなら買うなと言いたい。

 

宝くじで当れば運も減るが、宝くじをより良い方に使えば運は益々開けてきます。ここで宝くじの当り方をお教えします。

宝くじは、当りが多い場所で買いなさい。

宝くじは、朝からウキウキ楽しい日に買いなさい。

宝くじは、人に誘われたら買いなさい。

宝くじは、自分の運気が上がっている時に買いなさい。

宝くじは、当ると決めて買いなさい。

 

宝くじで当った時の使い方(1億円での配分)

1億円の1/2の5,000万円は寄付・布施・事業資金で人にあげる。(徳のある人を選ぶ)

1億円の1/4の2,500万円は家の新築・増築などに使用する。

1億円の1/4の2,500万円は当った個人がもらう。

 

使い方、使用方法が分からなくてむやみに当ると家庭・仕事・健康・人間関係のバランスが崩れる。

 引用元:村中愛メシアメジャーメッセージ全集⑤

 

尚、村中愛さんは宇宙からメッセージを受取っているチャネラーであり、またいわゆる視える方です。

突然メッセージが心の中に届くようになって
31年が経過しました。
いつまでも、自然なままで、
いつまでも、平和な地球のままで、
そんな願いをこめて、この本を公開しました。
興味本位でなく、
真実と事実を受け止められる方だけお読み下さい。
村中 愛

 

使うことの大切さ

この本が伝えていることは、急に収入が増えると生活レベルが変わってしまう人が多いので、注意しなければならないということです。

 

でも一度生活レベルを上げると、なかなか落とせないですよね・・・

 

自分がそうだからよくわかります・・・笑

 

収入を増やすことも大事ですけど、やはり支出のコントロールがもっと重要ではないでしょうか?

 

つまり、お金をどう使うかということによって、お金を貯めることができるというわけです。

 

そうしたら10年で年収の2倍の貯金をすることも夢ではないですよ。 

 ☞10年で年収の2倍の貯金をする方法 - 晴耕雨読

www.kondo-zeirishi.tokyo

  

 

まとめ

どんなに収入があっても、支出をコントロールしないとお金は貯まりません。

 

高額の宝くじに当たった人は、ほとんどが運を落としています。

 

もしも宝くじに高額当選しても、寄付することを意識しましょう(寄付する相手は徳のある人であることが重要です)。そうすれば運が益々開けるようです。

 

今日は本のご紹介と、ちょっとスピリチャルなお話もからめ、高額当選宝くじの話を通じて、お金を使うことの大切さと、寄付することによる金運アップのお話をしました。

 

それでは!!

 

 

新元号『令和』の発表、そして平成最後の月のスタート

f:id:zeirishi-kondo:20190402100540p:plain


昨日から新年度がスタートしました。 

 

平成31年4月は平成最後の月となります。

 

そして昨日は、5月からの新元号が1ヶ月前倒しで発表されましたね。

 

元号令和です。

 

昭和の『和』が使われていましたので、最初⁇と思いましたが、万葉集からの引用と聞いて、なるほどと納得しました。

 

1日経ったらなんかいい感じに思えてきました。不思議です・・・

 

昨日夕方、最近お会いしてない知り合いの方からメールをいただきました。

f:id:zeirishi-kondo:20190402101128j:plain

 

昨日から令和が始まったと勘違いしていらっしゃるようです・・・笑


この方には返信して、やんわりと間違えていることを教えてあげました。

 

皆さんは大丈夫かと思いますが、ニュースにもなっていましたので、気を付けてくださいね!

 

ところで、昨日2019年4月1日から変更になったことがいくつかありますので、ピックアップしてみたいと思います。

 

年5日間の年次有給休暇の取得の義務化

まず、一つ目は働き方改革の一環で、年10日以上の年次有給休暇が付与されている労働者に対し、年5日間の年次有給休暇の取得が義務化されました。

 

今回の改正は、正社員だけでなく、年10日以上の有給休暇が付与されるパートタイマーも対象となります。

経営者の方やドクターなどの個人事業主の方はご注意ください。

 

具体的には、労働時間が1週間に30時間以上であるパートタイマーや、1週間に30時間未満であっても1週間の労働日数が5日以上のパートタイマーは、今回改正の有給休暇取得義務化の対象となります。

 

また、勤務年数によっては、1週間の労働日数が5日未満であっても、有休取得義務化の対象となるパートターマーもいます。

 

詳しくは、次の図をご覧ください。

 

f:id:zeirishi-kondo:20190402102609p:plain

引用元☞「年5日の年次有給休暇の確実な取得 わかりやすい解説」厚生生労働省他

 

罰則規定もあります。

雇用主が違反した場合には、労働基準法第120条により30万円以下の罰則が科されます。経営者の皆さんご注意くださいね。

 

ゆうちょ銀行の預入限度額の変更

昨日より、ゆうちょ銀行の預入限度額が1,300万円から2,600万円にアップしました。

3年前までは1,000万円が限度でしたから、短期間で1,000万円⇒1,300万円⇒2,600万円と限度額がアップしたことになります。

 

但し、通常貯金定期性貯金の預入限度がそれぞれ1,300万円、合計2,600万円となります。

今までのように両者合算での限度額の判定ではありませんので注意が必要です

 

年金についての変更

 国民年金の保険料が4月より16,410円(70円アップ)となりました。

 

一方、原則65才から受け取れる老齢基礎年金については、満額で年780,100円(800円アップ)となりました。

 

尚、国民年金は老後に受け取るときには老齢基礎年金と名前が変わります。

 

つまり、払うときは国民年金、老後に年金を受け取るときは老齢基礎年金です。

 

あとがき

昨日から新年度がスタートしています。

 

あと、昨日は何と言っても新元号の発表でした。

 

『令和』いいですね。

 

実は、昨日から変更になった点については、他にも色々ありますが、5日間の有給取得の件と、お金に関係のある重要な変更をピックアップしてお伝えしました。

 

しつこいですが、令和は来月からですよ…笑

 

今日お伝えした記事が皆さんのお役に立つ情報でしたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

カテゴリーについての補足説明

f:id:zeirishi-kondo:20190401191543p:plain


さて、こちらのブログのカテゴリーについて説明します。

 

こちらのブログは、基本的にお金について、次の6つのカテゴリーに分ける予定です。

 

お金について

1⃣ 稼ぐ・・・収入を増やすことについて書いている記事のカテゴリーです。

 

2⃣ 納める・・・税金がお得になることについて書いている記事のカテゴリーです。

 

3⃣ 備える・・・社会保険や生命保険について書いている記事のカテゴリーです。

 

4⃣ 貯める・・・お金を貯めることについて書いている記事のカテゴリーです。

 

5⃣ 使う・・・支出を節約することについて書いている記事のカテゴリーです。

 

6⃣ 増やす・・・投資について書いてある記事のカテゴリーです。

 

これ以外に分類することのできないカテゴリーは7⃣ INFORMATIONというカテゴリーにしました。

 

また、追加で少しスピリチャルな金運を上げることについての記事については、
8⃣ 金運アップというカテゴリーを作成しました。

 

以上、今後追加予定のカテゴリーも含めてカテゴリーについての補足説明でした。

 

よろしくお願いします。

 

 

 

 

日本橋にある金運アップの神社

神社参拝の大切さ

 

今日から4月ですね。

 

皆さんは月の初めの日に神社に参拝されていらっしゃいますか?

 

僕のお客様で大成功されている社長さんがいらっしゃるのですが、毎月1日と15日に必ず神社に参拝されています。

 

その方から神社参拝のお話をお聞きしてから、僕も毎月1日は神社に参拝するようになりました。(15日は行けるときにだけ参拝してます…)

 

神社は、自宅のある土地の氏神様が一番重要らしいのですが、オフィスのある土地の氏神様も大事です。

 

このため、毎月1日は自宅近くの神社だけでなく、オフィスの近くの神社にも参拝しています。

 

ところで、僕のオフィスの近くに金運アップ強運厄除けで有名な小網神社があります。

 

今日も参拝してきました。 

 

f:id:zeirishi-kondo:20190401114801j:plain

一礼して鳥居をくぐります。

f:id:zeirishi-kondo:20190401115013j:plain

まずは手洗い場で禊(みそぎ)をするため、左手、右手を洗い、口をゆすぎます。

水の神様である龍が鎮座しています。

f:id:zeirishi-kondo:20190401115203j:plain

次にお賽銭を入れて二拝ニ拍手一拝(二礼二拍一礼)で参拝です。

今日のお賽銭は、運気アップのため、55円(GO!GO!)にしました・・・笑。

お賽銭は、5円(ご縁)や115円(いいご縁)など有名ですね。

 

拝殿を正面から撮影するのは神様に失礼になりますので、斜めから撮影しました。

f:id:zeirishi-kondo:20190401120031j:plain

拝殿の上の左右の柱に龍が彫られています。

f:id:zeirishi-kondo:20190401120036j:plain

f:id:zeirishi-kondo:20190401120044j:plain

 

小網神社について

小網神社は東京日本橋にある神社でスピリチャルの人の間では結構有名な神社です。

とても小さい神社なのですが混んでいることが多いです。

 

強運厄除けの神社と言われる理由

小網神社が強運厄除けの神社と言われている理由については、小網神社のホームページに次のように記載されています。

第二次世界大戦の際、戦地へ赴くことになった氏子の出征兵士に対し行った出征奉告祭に参列し、当神社の御守を受けた兵士が全員生還されました。

また、昭和20年3月10日、東京下町地区に未曾有の災害をもたらした東京大空襲の際は、社殿を含む境内建物は奇跡的に戦災を免れています。旧社殿は大正12年9月1日の関東大震災において倒壊しましたが、当時の宮司稲荷大神や弁財天等の御神体を抱え、近くの新大橋に避難しました。そこへ大挙して避難してきた人々に混乱がなく、また新大橋自体も落ちずに、大勢の人が助かったといわれています。当時の様子は新大橋の袂にある避難記念碑にも「小網神社御神体を伏して拝み、加護を願った」と記されています。

 つまり、第二次世界大戦の際にお参りして戦地に行った人が全員無事に帰ってきたことと、第二次世界大戦東京大空襲の際も被害がなかったというこの2点が、強運厄除け神社と言われる所以(ゆえん)です。

 

御祭神について

小網神社の御祭神は、次のように倉稲魂神市杵島姫神、福禄寿となります。

f:id:zeirishi-kondo:20190401124015p:plain

引用元:小網神社

市杵島姫神は弁財天ですからお金の神様ですね。つまり金運アップという訳です。

ここの神社は銭洗い弁天としても有名です。

 

銭洗いの場所には弁財天さまがいらっしゃいます。

f:id:zeirishi-kondo:20190401124601j:plain

洗ったお金は使わずに持ち歩くといいとか・・・笑

また、鳥居をくぐったすぐ左横には福禄寿さまがいらっしゃいます。

f:id:zeirishi-kondo:20190401124930j:plain

福禄寿は福徳・人徳・健康・長寿の神様です。

帰りに福禄寿さまにもご挨拶しました。

 

小網神社へのアクセス

東京都中央区日本橋小網町16-23 TEL:03-3668-1080 

 

今日は金運アップ、強運厄除けの神社と言われている小網神社を紹介しました。

 

 今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

【カスタマイズ】はてなブログにメニューバーを設置する方法

はてなブログを始めて2週間経ちました。

 

まだ使い方でわからないところもありますが、少しずつ慣れてきました・・・

 

 

なにか物足りないなと思ったら、メニューバー(ナビゲーションバー)がないのですね。

 

色々調べて試行錯誤しながら昨日メニューバーを設置してみました ↓

  

f:id:zeirishi-kondo:20190330152315p:plain

今日はその設置方法について、皆さんにお伝えしたいと思います。

 

参考にさせていただいたのは、こちらのブログです。

Yukihy Lifeさんありがとうございます。

www.yukihy.com

 

メニューバー設定手順

①デザインの選択

まずはデザインを選択します。

f:id:zeirishi-kondo:20190330202423p:plain

②カスタマイズの選択 

次にカスタマイズを選択します。

その後、ヘッダを選択します。

f:id:zeirishi-kondo:20190330202428p:plain

 ③HTMLの入力

次にタイトル下にHTMLを入力します。

コードは、次のYukihy Lifeさんのブログに書いてある次のコード1です。

f:id:zeirishi-kondo:20190330202501p:plain

コード1

 

  <span class="menu-toggle"><i class="blogicon-reorder lg"></i>MENU</span>
  <ul id='menu'>
  <div class="menu-inner">
  <li><a href='url'>TOP</a></li>
  <li><a href='url'>カテゴリ1</a></li>
  <li><a href='url'>カテゴリ2</a></li>
  <li><a href='url'>カテゴリ3</a></li>
  <li><a href='url'>カテゴリ4</a></li>
  </div>
  </ul>
   
  <script type="text/javascript" src="http://code.jquery.com/jquery-1.9.1.min.js"></script>
  <script>
  $(function(){
  $(".menu-toggle").on("click", function() {
  $(this).next().slideToggle();
  });
  });
  $(window).resize(function(){
  var win = $(window).width();
  var p = 768;
  if(win > p){
  $("#menu").show();
  } else {
  $("#menu").hide();
  }
  });
  </script>

 

 ④CSSの入力

次に{ }デザインCSSのところにCSSを入力します。

コードは、次のYukihy Lifeさんのブログに書いてある次のコード2です。

f:id:zeirishi-kondo:20190330202503p:plain

 

コード2

 

  #menu {
  position: relative;
  width: 100%;
  padding-left: 0px;
  height: 40px;
  background: #343838;/*グローバルメニュー背景色*/
  }
  .menu-inner{
  width: 968px;
  margin: 0 auto;
  height: 40px;
  }
  #menu li {
  list-style-type: none;
  float: left;
  height: 40px;
  text-align: left;
  }
  #menu li a {
  padding-left: 15px;
  padding-right: 15px;
  display: block;
  color: #ffffff;/*グローバルメニュー文字色*/
  font-size: 80%;
  font-weight: bold;
  line-height: 40px;
  }
  #menu li:hover a {
  color: #00DFFC;
  background: #ffffff;
  transition: all .5s;
  }
   
  .menu-toggle{
  display: none;
  }
   
  /*パソコン1カラム*/
  @media screen and (max-width:968px){
  .menu-inner{
  width: 768px;
  }
  }
   
  /*タブレット*/
  @media screen and (max-width:768px){
  #top-editarea{
  height: initial;
  background: #343838;/*MENU背景色*/
  text-align: right;/*MENUの文字の位置*/
  width: 100%;
  }
  .menu-toggle{
  color: #ffffff;/*MENUの文字色*/
  display: inline-block;
  padding: 5px;
  margin: 3px;
  }
  #menu {
  width: 100%;
  display: none;
  height: initial;
  padding: 0;
  margin: 0;
   
  }
  .menu-inner{
  width: 100%;
  height: initial;
  position: static;
  margin: 0;
  }
  #menu li{
  float: none;
  height: 35px;
  width: 100%;
  list-style-type: none;
  background: #00DFFC;/*リスト文字の背景色*/
  margin: 0 auto;
  text-align: left;/*リストの文字の位置*/
  }
  #menu li a {
  height: initial;
  color: #343838;/*リスト文字色*/
  display: block;
  }
  #menu li:hover a{
  color: initial;
  background: initial;
  }
  }

 

⑤メニューバーのカスタマイズ

これだけだ入力しても、まだ未完成です。

次にメニューバーをカスタマイズしていきます。

 

具体的には、コード1で入力したHTMLのカテゴリー名を直したり、リンクのURLを入力したりします。

 

詳しくは、つなろっくさんのこちらのブログをご覧ください。

pea-nut.hatenablog.com

 つなろっくさんのブログのナビゲーションバーのカスタマイズをお読みください。

 

おそらくこの通りしたらカスタマイズできるかと思います。

 

注意事項

レスポンシブで携帯で見たときに上手く表示されない場合があります。

 

これはSSL化している場合に多いようで、おそらくコード1の12行目の

http://code.jquery.com/jquery-1.9.1.min.js"

が原因であると思います。

 

その場合には、

https://code.jquery.com/jquery-1.9.1.min.js"

とsを入れて修正してみてください。

 

おそらく上手く表示されるかと思います。

 

あとがき

今回作業時間は2時間くらいかかったでしょうか・・・

 

でも何とかうまく表示できました。

 

皆さんもうまく表示されましたか?

 

このように、はてなブログでもカスタマイズでメニューバーを設置することが可能です。

 

今回ブログを参考にしたYukihy Lifeさんとつなろっくさんには感謝しています。

 

皆さんも色々カスタマイズしてみてくださいね。では!!

 

 

 

 

知らないと損する付加年金の話

今日もご訪問頂きありがとうございます。

 

晴耕雨読です。

 

さて、今日は初めてのカテゴリーであるお金を備えるというお話です。

 

最近は人生100年時代と言われていますが、老後に備えることはとても大事ですよね。

 

f:id:zeirishi-kondo:20190329171855j:plain

老後の備えはなぜ必要か?

皆さんは老後の備えをしていらっしゃいますか?

 

65才が定年として、もし85才まで生きたとしたら20年間老後の生活期間があるわけです。

 

仮に老後に毎月の生活資金が30万円必要だとしたら、

30万円×12ヵ月×20年として7,200万円

ものお金が必要ということになります。

 

もしこれが毎月50万円の生活レベルであれば

50万円×12ヵ月で年間600万円、20年では1億200万円ものお金が必要ということになります。

 

すごい金額ですね。

 

これだけの金額を、退職金公的年金だけでカバーすることは可能でしょうか?

 

多分ほとんどの人が難しいかと思います。

 

このため、不足分は自分で準備しなければならず、いわゆる自助努力が必要です。

 

今後、国の公的年金制度もどうなるかわかりませんが、老後に備えることは超高齢化社会の中ではとても重要ということになります。

 

付加年金の概要

 

ところで、皆さんは、付加年金ってお聞きしたことがありますか?

 

付加年金は、個人事業主であるフリーランスの方、つまり国民年金の一号の方が加入できる国の制度です。

 

次の図をご覧ください(僕の自作です!!)

f:id:zeirishi-kondo:20190328170254p:plain

 

国民年金は、

個人事業主の第一号

会社員の第二号

会社員の配偶者の第三号に分けられます。

 

付加年金は、会社員の方(第二号)、会社員の配偶者の方(第三号)の方は加入できない制度ですので、以降の内容は、第一号の方ご興味のある方のみお読みください。

 

それでは付加年金について詳しくみていきましょう。

 

制度概要

 そもそも付加年金とは?

自営業者などの第一被保険者を対象に、国民年金の保険料に加えて付加保険料を納めることで、国民年金に上乗せしてもらえる年金制度です。

上乗せという意味では国民年金基金と同じですね。

 

保険料は?

毎月400円の保険料となります。

 

年払いにすると少しおトクとなるようです。

尚、支払った保険料は全額社会保険料控除として所得から控除できます。

確定申告書では次のように所得控除欄に記載されます。

 

 

f:id:zeirishi-kondo:20190329173002p:plain

 

 

いくらもらえるの?

200円×付加保険料を納めた月数の年金が国民年金に上乗せされます。

 

詳細は下記ご参照ください。 

f:id:zeirishi-kondo:20190329170053p:plain

 引用元:日本年金機構 

  

なんだ大したことないじゃんと思ったあなた、侮るなかれ…

 

実はこれはすごい制度なんです!!

 

付加年金のメリット

 

例えば、付加年金の保険料を50歳から60歳まで10年間支払ったとします。

 

400円×12×10年=48,000円(コスト)

 

一方、付加年金で受け取れる国民年金に上乗せされる額(年間)

200円×12×10年=24,000円(リターン)

公的年金は65才以上だと公的年金等控除により120万円までは非課税です。

 

付加年金は、このケースだと原則65歳から毎年24,000円が国民年金に上乗せされ、生きている間ずっともらえます。

 

つまり、48,000円÷24,000円=2ですので、なんと2年で元が取れる年金ということになります。

 

仮に85歳まで生きたとしましょう。

85歳-65歳=20年

24,000×20年=48万円の付加年金が受け取れる計算になります。

 

480,000円(リターン)÷48,000円(コスト)=10倍 

つまり利回り1,000%です。

 

この超低金利の時代にローリスクで10倍以上の利回りの期待できる商品なんて普通ないのです。

これはエラーに近い商品だと言えます。

 

今は人生100年時代と言われていますから、仮に100歳まで生きたとすると

100歳-65歳=35年

このケースだと 24,000×35年=84万円もの付加年金が受け取れる計算

 

840,000÷48,000=17.5倍

つまり、なんと利回り1,750%となります。

 

これだけのメリットがあるのですが、実はデメリットもあります。

 

付加年金のデメリット

①65才前に亡くなってしまった場合

②65才から2年以内に亡くなってしまった場合

いずれの場合も支払った金額より受け取る金額が少なくなります。

尚、遺族には死亡一時金で8,500円が支払われるようです。(但し3年以上の付加年金保険料の支払が必要です)

死亡一時金|日本年金機構

 

注意すべき点

国民年金基金との選択となります。

国民年金の上乗せ制度である付加年金と国民年金基金は併用できないことになっています。

②イデコ(個人型確定拠出年金)に加入の場合、イデコの上限が68,000円が67,000円になります。

イデコの上限は68,000円で400円を差し引くと67,600円ですが、イデコが千円単位の関係で67,000円となるようです。

 

手続き方法

 市区町村の年金窓口で加入手続きできます。

 

まとめ

今日は国民年金の第一号(自営業者等)の加入できる付加年金のお話をしました。

 

デメリットも考えられますがかなり限定的です。

 

一方、付加年金の保険料をかけるとき(入口)は社会保険料控除の対象になり、付加年金を受け取るとき(出口)は公的年金等控除の対象になり、税務上有利です。

 

しかも利回りで考えた場合、相当なメリットが期待できますので、結論的には加入すべきだと思います。

  

今日はお金を備えるというお話でした。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

P.S 今ファイナンシャルアカデミーでは、無料の定年後設計スクール体験学習会を開催しています。

ファイナンシャルアカデミーの無料体験講座は、僕も参加したことがあるのですが、とってもためになる情報満載の講座ですので、老後が心配な方や体験学習会に興味がある方は一度参加してみてください☟

本当にためになりますよ! !

定年後設計スクール体験学習会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京でタクシーに無料で乗る方法

マネーコンサルタント晴耕雨読です。

 

東京の桜が満開になりましたね🌸

 

昨日はオフィスのみんなで夕方から浜町公園というところでお花見をしました。 

f:id:zeirishi-kondo:20190329153109j:plain

f:id:zeirishi-kondo:20190329153115j:plain

f:id:zeirishi-kondo:20190329153145j:plain

昨夜は寒かったですが、とても綺麗な夜桜でした🌸

 

去年も同じ場所でお花見しましたが、瑛太が芸能人仲間と昼間お花見に来ていたみたいで、場所取りをしていた後輩君が見かけたと言っていました。

昨年はちょっとした騒動になっていたようです。

 

ところで、こちらの浜町公園、オフィスからは歩けない距離ではないのですが、少し遠いです。

 

このため昨日は浜町公園までタクシーで行きました。

 

あ、そう言えば…この前自宅のポストにこんなのが入っていたな…と思い出し、

MOVというアプリを使ってタクシーを呼んでみました。 

f:id:zeirishi-kondo:20190329154254j:plain

 実はこちらのアプリ、ダウンロードするだけで今なら500円分のクーポンがもらえるのです。

 

さらに

キャンペーンコードを入力すると今なら500円のクーポンがもらえます。

 

つまり合計1,000円分無料でタクシーに乗れることになります。

f:id:zeirishi-kondo:20190329154421j:plain


こちらのMOVは、横浜ベイスターズの親会社であるDeNAが運営しています。

 

立ち上げてみるとUber(ウーバー)とかなり似ている画面です(笑)

 

 

ここで、Uberを知らない人もいるかと思いますので、少しご説明しますね。

 

Uberアメリカの会社でアプリを使ってタクシーを呼ぶことができます。

世界中で事業展開しているようですが、日本ではまだまだ定着していない感じですね。

タクシーと言っても本物のタクシーではなく、個人でUberに登録しているドライバーです。

 

GPSで自分がいる場所が表示され、行き先を入力するとタクシー代があらかじめ表示され、その金額で行きたい場所に行くことができます。

 

英語が話せなくても事前に入力した目的地に連れて行ってくれますし、料金が乗る前に確定していますので、ボッタクられる心配もないので海外では安心ですよ。

 

降りたあと、チップをあげるか上げないかがアプリに表示されます。いかにもアメリカっぽいですね。

 

昨年ロサンゼルスに行った時は10回くらい利用しました。アメリカではかなり流行っているようです。

尚、昨年香港でもUber使えましたが、シンガポールマカオでは利用できませんでした。(シンガポールではUberに似たアプリがあるようです。)

 

もしアメリカに行かれる時には是非利用してみてください。但し、事前にクレジットカード等の登録が必要です。

 

 

話がそれました。

このMOVでは現金払いもできるようですが、クーポンを使うには、事前にクレジットカードの登録が必要です。

f:id:zeirishi-kondo:20190329155338p:plain

利用できるクレジットカードは、VISAとMastarのみのようです。

登録後、早速タクシーを呼んでみます。 

f:id:zeirishi-kondo:20190329155655p:plain

 Uberそっくり(笑)

f:id:zeirishi-kondo:20190329155703p:plain

目印や服装など入力できるようでしたので、入力してみました。

f:id:zeirishi-kondo:20190329155709p:plain

f:id:zeirishi-kondo:20190329155846j:plain

やがてタクシーが近づいてきたようで、画面でタクシーが表示されました。

車の位置が表示されるところなんかは、Uberソックリです…笑

f:id:zeirishi-kondo:20190329160053p:plain

 

無事に乗車し、運転手さんとお話したところ、東京では5社(実際は6社のようです)が登録していて、関西では利用できないとのことでした。

 

お会計は880円でした。

お会計の時に急に200円くらいアップしたので運転手にお聞きしたら迎車料がかかるんですよ、とのことでした。

 

日本橋本町から日本橋浜町まで本来なら880円のところ、クーポン利用で500円引の380円でタクシーに乗ることができました。

 

f:id:zeirishi-kondo:20190329161428j:plain

f:id:zeirishi-kondo:20190329161433p:plain


まだ500円のクーポンが一枚残っていますので、近いうちにまた使ってみようと思います。

 

まとめ

 

 MOVDeNAが運営するタクシーを呼べるアプリです。提携タクシー会社は東京では6社です。

 

利用エリアは、今のところ、東京と神奈川のみのようです。

詳細はこちらをご覧ください。

f:id:zeirishi-kondo:20190329162647p:plain

m-o-v.jp

 

今ならダウンロードするだけで500円クーポンがもらえます。

 

しかも、「PSTK」と入力すればさらに500円分のクーポンがもらえます。

 

つまり合計1,000円分タクシー代がタダになることになります。

 

 

クーポンの利用には事前にクレジットカードの登録が必要です。

 

またクーポンの有効期限がありますので、ご注意ください。

 

 

今日はお金を使うというところの東京でタクシー代がお得になるお話でした。

 

少しでもお役に立てたら嬉しいです。

 

皆さんもかしこくタクシーを利用してくださね。では!!

 

 

 

東京日本橋で駐車場代を3時間無料(タダ)にする方法

マネーコンサルタント税理士の晴耕雨読です。

 

今日もこちらにご訪問いただき、ありがとうございます。

 

さて、東京は地価が高いです。

おそらく日本一高いです。

ですので、駐車場代も高いです。

 

僕の場合、たまにオフィスに車で行くのですが、この駐車場代をいかに節約するかを日夜考えています…笑

 

うちのオフィスの同僚は、パーキングメーターが1時間300円ですので、お金を払わず1時間毎に車を動かしたりしていますが、今回ご紹介する方法はそんなセコイ方法ではありません!!

 

でも東京の日本橋で駐車場代を3時間ただにする方法なんて本当にあるの?

と思う人がほとんどだと思います…

 

 でも実はあるのです!!

 

今回ご紹介する方法は、COREDO(コレド)室町の地下駐車場を利用する方法です。

 

コレド室町の駐車場はこちらになります。 

f:id:zeirishi-kondo:20190326202131p:plain

 地下駐車場の入口は、コレド室町2のレストラン桂(かつら)さんの道を挟んで前辺りとなります。

  

またコレド室町については、こちらの記事をご覧ください。 

www.kondo-zeirishi.tokyo

 

こちらのコレド室町の駐車場は、通常30分250円で1時間500円です。

日本橋の割にリーズナブルです。

 

3時間停めると1,500円です。

 

しかし…

 

こちらをご覧ください。

 

f:id:zeirishi-kondo:20190326204610p:plain

すぐ近くの日本橋三越本店で税込2,000円買い物すると、なんと駐車場代が2時間無料になるのです!!

 

これを上手く利用するのです。

 

 

 僕は個人事業主ですので、2,000円でお客様に手土産の品物を購入したりします。

 

 つまり2,000円は経費にすることができる訳です。

 

しかも2時間駐車場代が無料です。

 

三越ではレシートをお客様インフォメーションのところに持っていくと2時間駐車サービス券を渡してくれます。

 

 

さらにさらに…

 

こちらの年会費無料のこちらのカードを使うと1時間500円分無料になります。

f:id:zeirishi-kondo:20190326210649j:plain

コレド室町三井不動産が運営していますので、こちらのカードが利用できるわけです。

 

但し、こちらのカードは、平日のみの特典のようです。(今回初めて知りました…)

f:id:zeirishi-kondo:20190326204907p:plain


アプリもあるようですので、今回アプリをダウンロードしてカードと連携してみました。

 

アプリだと土日も使えそうな感じですね・・・(未確認ですので間違っていたらゴメンなさい

 

f:id:zeirishi-kondo:20190326212057p:plain

f:id:zeirishi-kondo:20190326212102p:plain

 

このような方法で、日本一地価が高い東京の日本橋で、合計3時間も駐車場代を無料(タダ)することができるという訳です。

 

実際に先日利用したときの明細です。

f:id:zeirishi-kondo:20190327112425j:plain

 

この日は午後1時に千葉のお客様のところに行くのに、朝車でオフィスに来ました。

 

8:28に止めて、11:37まで駐車しました。

3時間9分駐車して、なんとたったの250円です。

 

あと9分早ければ、無料(タダ)で駐車できたのが少し悔やまれます!

 

f:id:zeirishi-kondo:20190327112614j:plain

  

もし、皆さんも日本橋に車で来られるときは、今回お話した情報を活用して駐車場代を上手に節約してくださいね。

 

またおトクな情報があれば皆さんにシェアしたと思います。

 

今日はお金を使うというところの駐車場代の節約の話でした。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます!

 

 

 

日本橋のまんてん鮨

マネーコンサルタント晴耕雨読です。

今日もご訪問頂き、ありがとうございます。

 

さて、今日はランチの話ですが、ちょっと贅沢なランチのお話です。

 

いつも節約ばかりしてると疲れてしまいますので、月に一回くらいは贅沢しましょうとお話しましたが、有言実行で贅沢(ぜいたく)しましたのでそのご報告です・・・。

 

つい先日確定申告が終わりましたので、お客様をランチにお誘いしました。

 

私は個人事業主ですので、一人で食べるランチは経費にできませんが、お客様と一緒でしたら経費にすることができます。

 

今回は日本橋にある"まんてん鮨"とういお鮨屋さんにお伺いしましたが、そのお鮨屋さんというのは日本橋コレド室町という複合施設の中にあります。

 

ちなみにコレドとは、造語でCOREEDOをくっつけて作ったようです。

 

そう、江戸時代、ここ日本橋は、江戸の中心(EDOのCORE)だったのです。

 

前置きはさておき、まんてんは本当に美味しいお鮨屋さんです。

 

おススメなのは美味しいという理由だけでなく、値段の割に量も多く、満足できるからです。

 

ランチメニューは2種類のみで次のような感じです。

f:id:zeirishi-kondo:20190326124623p:plain

平日の昼は、3,000円のおまかせか、1,500円のバラちらしですが、僕はいつもおまかせの方を頼んでいます。

 

それでは今回のおまかせで出されたお鮨をご紹介します。

 

まずは、しじみ汁・・・

f:id:zeirishi-kondo:20190326131515j:plain

次が白身魚です(お聞きしましたが名前は忘れてしまいました・・・すいません)

f:id:zeirishi-kondo:20190326131505j:plain

次は青のり

f:id:zeirishi-kondo:20190326131455j:plain

こちらはカンパチ

f:id:zeirishi-kondo:20190326131608j:plain

アワビのやわらか煮(これはいつも出てきます・・・変わらぬお美味しさです)

f:id:zeirishi-kondo:20190326131439j:plain

次はしめ鯖

f:id:zeirishi-kondo:20190326131433j:plain

湯葉豆腐

f:id:zeirishi-kondo:20190326131423j:plain

次はカツオです

f:id:zeirishi-kondo:20190326131417j:plain

こちらはネギトロの握りにような感じでした(いつもはまぐろが出るのですが残念・・)

f:id:zeirishi-kondo:20190326131401j:plain

大根のお漬物??(これもお口直しでいつもでてきますね)

f:id:zeirishi-kondo:20190326131356j:plain

エノキの握り

f:id:zeirishi-kondo:20190326131343j:plain

こちらは水蛸(新鮮で美味しかったです)

f:id:zeirishi-kondo:20190326131338j:plain

定番のいくら(いつも変わらぬ美味しさ)

f:id:zeirishi-kondo:20190326131319j:plain

穴子

f:id:zeirishi-kondo:20190326131314j:plain

こちらは北海道のバフンウニ(こちらも定番です)

f:id:zeirishi-kondo:20190326131304j:plain

ネギトロ巻き

f:id:zeirishi-kondo:20190326131241j:plain

玉子

f:id:zeirishi-kondo:20190326131235j:plain

締めのかんぴょう巻き

f:id:zeirishi-kondo:20190326131227j:plain

 最後はデザートのいちごです

f:id:zeirishi-kondo:20190326131217j:plain

 

ご馳走様でした。とっても美味しかったです。

お客様も大変喜んでいらっしゃいました。

 

飲み物は温かいお茶のみでしたので、2人で6,000円(@3,000円)、税込みで6,480円でした。

 

まあ安くはないですよね・・・

 

しかし、いつも節約ばかりしていると疲れてストレスが溜まってしまいます。 

ですので、月に1回、たまにはこんな贅沢なランチもいいのではないでしょうか?

 

つまりメリハリが大事ということです。

 

また、お客様と食事をすれば、経費にできるだけでなく、今後の仕事につながっていく期待もできます。

 

 

ところで、まんてん鮨ですが、もし行かれる場合には、ネットで予約して行ってください。
予約しないと多分入れないかと思います。

 

まんてん鮨の予約サイトはこちらです!!

 

今日はお仕事にもつながるお金を有効に使うという、ランチのお話でした。
 

今日も最後までお読み頂き、ありがとうございます!!